「魚を与えることではなく、魚の釣り方を教える」

偽善ではない、でも自分の希望のために、そしてそれが誰かの希望になる可能性のために。BOPビジネスに関心のある大学生の備忘録

人生初の東南アジア

※このブログは現実を現実として捉え、客観的かつ偏見や差別は全くいれずに記述していることをまず誓います。

 

2014/8/24~31にかけて、生まれて初めてベトナムに行ってきました。

目的としては大学のゼミの活動の一環で、

アジアの大学の研究会と合同でケースをといたり論文発表をしたりするイベントに参加しました。その後、2泊3日で別の都市へ移動し、個人的に観光して帰国しました。

 

初めての東南アジア発展途上国です。

ソーシャルビジネスの観点からベトナムを見てこようという思いで向かいました。

 

 

まず第一印象としては、

Peaceful

 

空港からハノイのホテルに大型バスで向かう間に見える景色からは

そう感じました。

もちろん、「蓋をあけてみれば最悪だった」ということではないです。

数日過ごしてわかったことはやはりインフラの不整備。特に交通。

 

亜熱帯気候特有の突然の大雨(スコールとはちょっと違う)で、

排水設備の整っていない道路は洪水状態

基本の交通手段がバイクの現地にとってはかなりいたいはず。

 

さらには交通ルールの無秩序

よくあれで事故が起こらないものだ。

車線無視、信号無視、大量のバイク。。。。。。

 

 

でも一概にこれが問題とは言えない

なぜならそれは先進国の価値観だから。

これが現地の人にどういう思いを抱かせていて、どういう問題があると思っているのか、

これが本当に知りたいこと。

 

 

 

現地視察というのは

・そこに住む

・現地の人と話す(通訳必須)

 

だと思いました。(当たり前か。

 

 

 

f:id:yskuai:20140825133703j:plain

 

ハノイの町並みはこんな感じ

これは旧市街なので、もっと発展して栄えているところもあります。

 

f:id:yskuai:20140825133844j:plain

 

 

 

 

後半の観光ではダナンとホイアンという都市へ。

リゾート地であるのと最近IT企業が進出してきているらしいとのことでハノイに比べてだいぶ綺麗でした。

 

f:id:yskuai:20140829175557j:plain

 

しかしタクシーで通ったときには気づかなかったけれど、

なぜか道沿いにたまって悪臭を放つゴミたちが。。。

 

f:id:yskuai:20140830161057j:plain

 

 

 

 

でも一応片付ける人はいるらしい

f:id:yskuai:20140830161138j:plain

 

歩けばわかりますが、収集車がいても何の意味があるのだろうというほど長い距離に(2kmかもっと)ごみがたまっている。

 

 

もちろん素敵なところもたくさんありました。旅ブログではないので割愛します。

 

 

 

 

 

 

このように観光程度じゃやはりインフラ不整備という目に見える現状しかわからないのでなんともいえないですが、逆に感じたことはスタンスとして持つべきものは

 現状回復 ではなくて 未来向上 (造語です)かな、と。

今を何とかしようというよりは、未来がよりよくなるためにこれをしよう という感じ。分かりやすい例は教育だと思う。ボランティア兼スタディツアーももハノイホーチミンで行われているし、教育に関してより世界を見て行きたいと思った。

 

 

うまく伝えられていない感が否めませんがここで締めます笑

 

 

 

東南アジアの都市部はだいぶ発達している 

食費も交通費も相当安い。ので多分人権費も相当安い。

ここに企業進出するのもわかった。

ほかの東南アジアの国も訪れたいな。